気になるニュース
「ひかり電話ビジネスタイプ」対応で企業の導入が加速した
anbxはこう考える
ひかり電話がIP電話を加速したという見方と昨年の障害でIP電話導入を少し慎重にさせたと2つの見方があるのではと感じています。
どちらも大きな意味で影響度がありました。
我々IP電話を取り扱っている業者は、きちんとIP電話の特性をお客様にお伝えする義務があると思っています。
ひかり電話は、既存の0ABJ番号をそのまま利用出来るという意味では画期的なサービスでは無いでしょうか。
ただ既存PSTNにおける0ABJ番号との差異という意味ではまだなかなかお客様にご理解を頂けていないこともあるのかなあと思っています。
IP電話は便利ですか?とご質問を受けることがあります。
僕は便利ですとお答えしています。
ただIP電話故の特性やかけることが出来る番号帯に制限があること等々もきちんとお伝えするようにしています。
実際050のIP電話は、かけることが出来る番号に制限があります。
050番号への着信制限は逆に特に無いです。公衆電話でも携帯でもつながります。
弊社は、代表番号を050番号で受けていますが、実際問題として困ったことは無いです。
ただお客様のお好みとして電話は東京であれば「03」と言った電話番号の地域性を持つべきだという方もいらっしゃるので
それはそのままご希望の番号でPBX等を仕上げるようにしています。
いずれにしても電話番号は会社の顔にもなりえます。覚えやすい良い番号は良いですよね。
回線の代表組
なんだか あまりなじみの無い言葉かもしれません
回線の代表組とは 電話回線を束ねて利用する回線契約です。
会社が大きくなったり コールセンタ用にたくさんの回線を利用しているところではよく回線代表組を利用しています。
わかり易い例で説明すると
アナログ回線は、1本のアナログ回線に1本の電話を発着することが出来ます。
(一般の家庭で利用されているのは、だいたいがアナログになります)
複数のアナログ回線を利用していると以下の利用イメージになります。
アナログ回線1 03-1234-0001
アナログ回線2 03-1234-0002
アナログ回線3 03-1234-0003
アナログ回線4 03-1234-0004
それぞれの回線は、それぞれ独立しており 全部番号が違ってしまいます。
これでは複数の方が利用しようとすると すべて違う番号で発信してしまい
折り返しの電話が全ての4番号から 着信してしまいます。
これは不便ですよね
「出来れば番号は03-1234-0001で統一して、4回線利用したい」
これが回線の代表組になります。
4回線の1つの番号を親番号として決めてその番号で発信して
着信する場合はまとめた回線数分 着信出来る
基本的な回線代表組は上記のような考え方をしています。
単独回線では出来なかった利用方法が、回線を束ねて代表組することが可能です。
INS64の場合は、同時に2chまで通話が可能ですので、同様に4本の回線を代表組すると
2 x 4 =8 ch
分の電話を同時に発着出来ることになります。
気になるニュース
高円寺の高円寺とは 写真編
anbxはこう考える
高円寺の高円寺の写真を少し撮ってしまってどうしても 見て欲しい!ということで
今回は写真ばかりにしてみました
お初な試み
気になるニュース
高円寺の高円寺とは
anbxはこう考える
高円寺の高円寺??
なんのことですかと聞かれそうなテーマですね。
高円寺には実際「高円寺」というお寺があります。
うちの事務所の近くにあるのですが、ここの沿道が僕はとても好きです。
季節毎に紅葉があり、また今の時期はさわやかな風と新鮮な気持ちになります。
少し気分転換をしたい時 大きく深呼吸を自分でしなきゃって思う時
そんな時に行きます
少しお参りして
気分転換
皆様はどんな気分転換をされているのかな
写真を撮って来ました。ぜひ一度見てみてください。
高円寺の高円寺 なんだか不思議な感じですね
気になるニュース
NTT東西、104番の番号案内から電話を切らずに相手先につなぐサービス
anbxはこう考える
やっと出来るようになったんですね。
ずーっと思っていました。104に聞いてまたかけるのがどれほど面倒だったか。
良かったです。本当に。携帯でダイヤルメモしてまたかけて。
そんな手間から解放されるんですね。
弊社も104に掲載されています。
ご興味がある方は是非一度お聞きしてみてくださいませ。
ただ104は、NTTサービスで、現在は050番号は掲載出来ません。
ではどうしているのでしょうか?
そのお答えは、是非一度おためしくださいませ。
なんだあって思われるかもしれませんが
それはそれでお楽しみで
気になるニュース
ネットワークデザイン(Network Design)
anbxはこう考える
最近ネットワークデザイン(Network Design)という言葉が好きです。
日々色々な会社様のご相談を受けることが多い中、いつもデザインという意識がある気がしています。
僕がイメージする「ネットワークデザイン」とは、かっこいいとかそういった類の物ではないです。
むしろ「わかりやすい」「シンプル」である「必要にして充分な誰もが理解出来るデザイン」を意図しています。
電話というネットワークデザイン ここには無限の可能性があり、お客様の実現されたい機能はIPと既存のPSTN網における0ABJ番号等を混在させた様々な形があります。
anbxが作成しているネットワークデザインは、廃れて行く物です。
まさに時代とお客様の環境によって変化します。
だからこそ変化出来るネットワークデザインをいつも心がけています。
無理難題を是非ご相談いただける会社になりたいなあって思います。
我々が描けるネットワークデザインがいつの時代の変化にも対応出来る。
大げさかな
気になるニュース
出来る会社の社是 社訓(本の紹介)
anbxはこう考える
良い本に出会いました。
「できる会社の社是・社訓」という本です。
この中には様々な有名な会社様が登場します。僕の中では本当に心に響く言葉がいくつかありました。
今自分が置かれている立場が感情的に強く感じることが多いのかもしれませんが。
様々な会社の創業者の方が言われていることには多くの共通点があることも特に感じました。
その中で印象的だった言葉を一つだけ紹介したいと思います。
「儲ける」ことには限度があるが、「儲かる」ことは無限である。
これはすごい言葉です。意図して儲けることには限りがあると。
儲かる仕組みを作ることが会社であるとそう言われています。
自己の会社を振り返り。。
まだまだです。
でも我々の姿勢は間違っていないし 少しづつ前に前に進んでいることも事実かと思っています。
これからも「社会に認められる会社」になれるように日々地道に頑張っていこうと久々に本を読んで感化されています
気になるニュース
高円寺のおいしいお店 その2
anbxはこう考える
高円寺のおいしいお店の第二弾を書いてみたいと思います。
前回は「かみや」を記載したので 今回は「天ぷら 天すけ」を紹介したいと思います。
ここの天ぷらの醍醐味は目の前で揚げて その香ばしい 天ぷらをそのまま ぱくっと
ふわージューシー ううまい
おもわずよだれが・・
ここのたまご定食は絶品です
本当においしい
高円寺も長いですが、正直お昼並ぶのはここだけでは無いでしょうか
これだけ需要と供給で供給が多い町で
並ぶんだったら他に行けば良いよねえ
と言わせないすごみがあります
夜も瓶ビール片手につまむもよし
食べるもよし
なんだかおなかすいてきましたね
今日はどこへ行こうかな
気になるニュース
MS Office Communication
anbxはこう考える
MSのOffice Communicatuonがそろそろ本格化しそうですね
僕は正直チャットはとても便利だと思っています。
某金融機関でもWindows Messangerが利用されているのを見てびっくりしました
ファイルの転送機能や気軽な会話には便利です。
これを遊んでいると捉えるのか?
会社としては難しいですよね。
何が仕事で 何が成果なのか?
最近感じることは世間も会社も何をもって 仕事をしているのかということを真剣に考え始めているとそう思います
チャットしていることは仕事してない??そんなことはないですよね
anbxは成果をどうやってはかっていくのか?一つの基準としては利益を上げることにしていますが それだけでは足りないですよね
これから会社を切り盛りしていく中でもう少し考えていきたいテーマです
最近のコメント