登記簿謄本とか印鑑証明って結構法人では取得することが多く だいぶ手間だったりします
法務局にいけば取得は可能ですが、杉並区は法務局の出張所が遠くてけっこう不便。
ということで大久保にある新宿に行ったりしています。
普通にサラリーマンの時は、こういった役所登記関連資料等を見る機会は皆無に近かったのですが、4年目になるとこういった資料を求められるようになる機会も多いものです
4年目の秋という感じでしょうか。
法務局ページですと
http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-2.html
難しいなあ
当初はそう思っていましたが、すっかり慣れたものです。
公的な手続きについて少しアドバイス的な物を以下に記載しました。
ご参考になればと思います。
今までの経験から僕が学んだこと
とくに役所関係申請についてワンポイントアドバイスです
① わからない場合は、窓口に行ってみましょう。相談窓口等が併設されているケースも多く、(意外と)親身になっておしえてくれます。
行政は、税金で運営されている公的なサービスです。
もっと活用しては如何でしょうか。
大丈夫です。誰だってはじめは素人なんですから
② 書類申請
僕のお薦めは、電子申請よりも紙と印鑑による旧来の申請です
なぜか
印鑑を持っていれば訂正印を捺印して修正出来るからです。
これは便利です。書き損じや間違いがあっても斜線を引いて、捺印して窓口にて正しく記載しなおせばそれで公的な書類として認められます。
日本は改めて印鑑帝国と感じます。
便利です 印鑑
ですから印鑑の保管は、厳重に管理しましょう。逆に考えれば他社に渡れば簡単に変更できてしまうということもありますので
投稿情報: |