今日図書館に行きました
偶然米米倶楽部のベスト盤を見つけることが出来たため、借りてきました。
このベストの中に「浪漫飛行」という曲があります。
トランク一つで旅に出ようという曲なのですが、こんな時代になんか笑っちゃう位に楽しくて 良いなあと思いました
世の中不景気で大変だという話題ばかりです。
確かに大変な時代です。僕もひしひしと実感しています。
でも気持ちは明るくいたいと そんな思いを感じています
今日図書館に行きました
偶然米米倶楽部のベスト盤を見つけることが出来たため、借りてきました。
このベストの中に「浪漫飛行」という曲があります。
トランク一つで旅に出ようという曲なのですが、こんな時代になんか笑っちゃう位に楽しくて 良いなあと思いました
世の中不景気で大変だという話題ばかりです。
確かに大変な時代です。僕もひしひしと実感しています。
でも気持ちは明るくいたいと そんな思いを感じています
最近当社では、Dynamics CRMを全員で利用して業務を進めています。
本当に便利なよく考えられたマイクロソフト製品と日々感心しています。
という物の僕が一番感じることは・・
社員が共同で、一つのGroupwareツールを使ってそれを全員が仕事をすることは
「非常に効率が良い」
ということです。
優秀な方が、どんなに優れたPCを利用し、Windows Mobileを利用しても、一人には限界があります。
「みんなで同じツールを使いこなすことで見える新しい形」が少し見えて来た気がしています。
ノーテルネットワークスが、法的な整理の状況になっています
ノーテルネットワークスの法的な助言について
ニュースとしては少し遅い展開になってしまいましたが、本当にびっくりです
あのノーテルが。。という感じです。
私は1997年に旧Lucent Technologies BCS事業部 (現在のAVAYA)に入社しました。
当時のノーテルネットワークスは、まさに強者。
日本における外資系PBXといえば、ノーテルネットワークスにほぼシェアを持たれていた状況です。
入社した当時はわかりませんでした、2-3年が経過し、ノーテルネットワークスのPBX (Meridiant OptionXXシリーズ)と冷静な比較をすると・・
DEFINITYの優位性もありましたが、ネットワークにおける同期の取り方やネットワークにおける音声交換のあり方については、優れた面が多々あるメーカであることを痛感したことを覚えています
また当時は、DEFINITY+CMS+Conversantしかないラインアップ。。
一方のノーテルネットワークスは、ATMからTDMからSWからとたくさんのラインナップを持っているという状況。
現在日本にも多くのMeridian Userがいると思います。
是非ノーテルネットワークスとしても復活してもらいたいと思っている今日この頃です。
マイクロソフト様との第二回共同セミナが開催し、お陰様で既にほぼ定員を確保する方にご来場登録を頂いた状況です。
マイクロソフト社 Dynamics CRMにおける活動が今年は活発化しそうな雰囲気を感じております。
先々週私とSEの社員とで一緒にDynamics CRM のトレーニングを受けました。
3日間のコースでした。まるまる3日間に渡る内容でした。
受講した感想は、とっても良かったです。
今の僕の立場はどちらかと言えば、人様に教えたり指導したりすることが多い立場です。
今回トレーニングを受講したことで、聞き手側の視点を改めて感じることが出来たことが収穫でした。
聞き手の立場でどういう説明が、どういう観点での考察が 興味深いのかを改めて今しみじみと感じます。
3日という時間を割いたからにはと「まさに真剣」に受講しておりました。
一生懸命聞いて、マスターして、こんな時はこんなケースはどう対処すれば良いのか?
お客様にどうご説明すれば、その便利さを直感的に理解して頂けるのか?
そんな観点で受講しておりました。
しっかりマスター出来たと思っています。デモも操作説明もだいぶこなれてきた感じです。
今当社は、Dynamics CRMを自社の機関システムとして実際にがんがん活用を始めています。
当社で実施している具体的なご利用方法や便利な利用方法をセミナの際にご紹介したいと思っています。
また今回のセミナにおいては、現在開発を進めている通話録音機能についても一部ご紹介予定です。
どうぞ皆様ふるってご参加頂ければ幸いです。
ご期待くださいませ。
新年あけましておめでとうございます。
また新しい年が始まりました。 昨年以来の景気の悪化状況も気になるところですが、そんな時はなによりも気持ちを明るく持って進んでいくことが一番かなと思いました。
私は暮れは、紅白を見て ああ今年はこんな歌がはやっていたんだなあと振り返ることも少なく、むしろこの歌は何??
状態が多くこれもまた恒例かなあと思っていました。
今年の歌は、なんだか励まし系が多い気がしました。
アンジェラアキさんの拝啓15の君へは、多くの15歳の子たちに共感を呼んだと聞いています。
僕自身も数十年前の15の時の自分もそんなことを感じていたかもしれないと少し懐かしい気持ちになりました。
初めて聞いた歌ですが、印象に残ったのは、森山直太朗さんの「生きてることが辛いなら」でした。
言葉じりだけとらえると 少し誤解を招きそうな歌詞の内容ですが、改めて全部を見返すと優しい励ましの歌に僕には聞こえます。
偶然トヨタのA4一枚主義という記事を見ました
社内プレゼンはA4一枚でという内容です。
とても共感しました。
伝えたいことのエッセンスを1枚にまとめることの方がたくさんのPPTを作るよりもはるかに難しいと僕自身思うからです。
A4一枚でまとめることはホワイトボード一枚のみで議論することに通じるかと思います。
本当にビジネスとしての目的・意図・伝えたいこと・コスト感・費用対効果
そういった観点を伝えることに多くの紙面は必要ないと私自身も感じます
A4一枚で内容をまとめて伝えることが出来れば、その表現がA4一枚だけではなく、ホワイトボード一枚で同じ内容を説明できると思うからです。
当社は、シンプルなTXTメモを利用することが多いです。
必然的に
色が使えない
図が使えない
もちろんケースバイケースで、図や写真を利用することでよい資料になることは多いため、その場合は、PPTやエクセル等を併用します。
ただ
話の趣旨やエッセンスは、TXTで充分だと思っています。
TXT故装飾が出来ず 文面のみで内容を伝えることになります
本当の意味で理解をしていないとなかなか表現するのが難しい
シンプルゆえごまかしがきかない表現に思っています
お陰様で来週マイクロソフト様と共同でセミナー開催を無事に執り行えそうです。
昨日も新宿のマイクロソフト様とセミナーの件で、打ち合わせをしてきました。
よりわかりやすく より具体的に より身近に感じてもらえるような内容にしたいということで双方意見が一致してその準備をしているところです。
当社のDynamics CRM Solutionですが、今次の新しい実装機能を積むことを検討しています。
それは、通話録音機能(Logger)機能です。
Dynamics CRM の履歴等の画面からそのまま通話録音内容をひもづけて再生が出来るようにする機能です。
従来は、音圧検知方式の録音が一般的です。(中小規模向けの製品の場合)
*******
録音開始
ある一定レベルの音声出力が出た段階で通話開始とみなし、録音を開始
録音停止
ある一定レベルの音声出力が無くなった段階で、通話終了とみなし、録音を停止
*******
という方式です。
当社が現在考えているSolutionは、CTI Eventを検知して、各電話機の通話開始・通話終了を検知して、録音させます。
従来高価な機器で無ければ出来なかったCTI検知による通話録音を実現します。
従来の音圧検知の問題点は、以下の点にありました。
無音状態 (双方が黙ってしまい 静かな場合)通話が終了したとみなされてしまうため、録音が停止。
また話が再開して、音圧が上がると再度録音開始。
→録音ファイルが分断されてしまいます。これを後から探してひもづけることは非常に手間がかかる作業でした。
当社の想定仕様であれば、通話開始信号と通話終了信号を間違いなくPBX 信号として検出しますので、そういったファイルが分断されるということはありません。
資本金を1000万円に増資しました。
すこし成長した気がします。
増資に伴い当社のHPも少し色々とNewsをつけました。
創業から約3年半になります。
ここに至るに 色々ありました。
世間は非常に厳しい経済市況の中 当社もより一層精進しないといけないなあと感じております。
********頂いたコメント*********
MS社との件、おめでとうございます。
凄いですね!!
私は全くの違う業種から突然この業界に入り、
勉強の仕方もわからず、用語もさっぱりわからず、
困り果てました。そんな時に、
ここの用語集に出会えて本当に助かりました。
特に、「VoIP」のところでの説明でPBXに対する
概念を理解することができました。
これが大きかったです。
さらに「トランク」の説明も本当に助かりました。
「トランクグループ」もここでの説明のおかげで
理解できました。
用語を理解しなければいけなかったので、
ここの用語集の全項目を一つずつ、
txtメモに貼り付けてI-PODの中に保存して
通勤時間に何度も何度も読んで覚えました。
今もI-PODの中には保存しており、
迷った時はすぐに読みます。
ここの用語集が私の基礎を作ってくれたような
ものなのです。
ありがとうございます。
また色々と教えてください。
今後ともよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
********頂いたコメント*********
とてもありがたいコメントを頂きましてありがとうございます。
本当にありがとうございます。
とても心勇気つけられるコメントを頂きましてありがとうございます。
当社の用語集をこんな形でこんなにもよく見ていただけた方がいたことにとても感慨を覚えます。
とてもうれしいコメントを頂いたのでブログのコメントというところでも紹介させて頂きました。
用語集を始めた時は、これが役に立つのか???
正直半信半疑で始めました。
ただ専門用語が多く、とっつきにくいこの世界になじんでもらえるためにはまず言葉を理解しないと厳しいと思い用語集を始めました。
暖かいコメントに励まされて またがんばっていこうと誓いを新たにしました。
早い物で、今年ももう12月ですね。
当社の方も
① HS-505(ヘッドセット)の販売を正式に開始。
② マイクロソフト社 Dynamics CRMとaspire (NECインフロンティア様製)のCTI連携モジュールを開発に成功し、マイクロソフト様パートナー掲載されたことが、大きなNewsでした。
マイクロソフト様 Dynamics CRM パートナー掲載
anbx Dynamics CRM CTI Solution
いずれも今後当社の事業の柱として何とか育てたいと思っております。
ということもあり、非常に忙しい日々を送っています。
12月ですので、も多く
はなかなかいけない感じです。
最近のコメント