気になるニュース
Nokia、人気の「Nokia 9300」に無線LAN搭載ラインを拡充
anbxはこう考える
NOKIAから無線LAN対応の携帯が出てきました。特にこの端末は、対応している無線の種類が多いことが特徴ですね。
>無線通信技術は、GSM/EDGEのほか、無線LAN規格の802.11g、Bluetooth、赤外線通信をサポートした。
これから無線と言っても色々な無線規格がありますが、その色々な規格に対応した端末が
出てくると思っています。
Willcom社からもPHS端末で、PDAをメインにした機種が出てきます。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
今回のトピックとしてこの端末を上げている理由は、この端末が対応している無線の種類
が多いことが理由です。
今までFOMAのN900シリーズで無線LAN対応している携帯端末がありましたが、Bluetooth、赤外線通信まで対応した機種は始めてだと思います。
昔話した総合電機メーカの部長の方が、これからの家電の中心は、テレビであると断言されていたことを思い出します。
テレビが、情報の全てのソース(根源)になると・・・、
テレビから情報を受けたり発信したり
双方向でのコミュニケーションがテレビを通じて可能になるでしょう。
だからテレビで、冷蔵庫や電子レンジで、コントロール出来るような時代が来るかもしれません。ユビキタス社会とはそんな利用シーンで語られることもあります。
コミュニケーションツールのソース(根源)はやはり携帯でしょうか。携帯でメールが出来て、ゲームが出来て 昨日奇しくも韓国では携帯でテレビまで見られるようになったとニュースでやっていました。
どこまで進化するんだろうか?
でもシンプル携帯というのが流行ったりして、結局消費者のニーズがとても多様化している現実です。全てのニーズを満たすような仕様はやはりとても難しいのでしょうね。
弊社も無線の試みを考えています。それは、無線で使える電話関係のパーツ等のニーズが上がってきているからです。今はまだ製品としては、出来ていないため、おいおいご紹介出来れば良いなと思っています。
今日から12月ですね。
早いもので今年も後1ヶ月、起業して約半年。辛い日々ではありましたが、2名の社員も加わり、ますます来年どんな仕事や出会いがあるのかと期待していることも事実です。
本日のポイント!
「Bluetooth(ブルートゥース)」
数年前からPCや携帯に搭載されることで話題になっていますね。
どういったものなのでしょうか。
投稿情報: |