気になるニュース
Bluetooth、Wi-Fiなどの無線規格団体と協力へ
anbxはこう考える
今回一番僕が注目したのは下記の記事です。
> 今回の動きの背景には、顧客のニーズが、特定のデバイスで特定のワイヤレスネットワーキング技術を使うことから、全体的なワイヤレス戦略へと移り変わっていることを、ワイヤレス業界が認識し始めたことがある。
各デバイスメーカが協力して、お客様の利便性を考える姿勢で、開発をしていってくれる
ととても良いなあと思っています。
弊社も今無線のデバイスを協力会社と考えていますが、Bluetoothで接続するのが良いか
それとも他の無線形式が良いかを考えています。
ここでもやはりデバイスの価格の問題があります。安いデバイスが標準規格で無いことも
あります。Bluetoothで接続する方式はまだデバイスの面で高いこともあり、我々としてもどちらが良いのか非常に判断に迷うところでもあります。
WindowsがPCのOSの世界で標準規格を取ったように、無線のデバイスもどこかの規格が標準規格になるのでしょうか。
なんとも言えないところですね
それを考えるとアナログ電話機を改めてすごいなあと感じます。
世界のどこでも同じ電話機を指せばつながります。
規格と給電方法が完全に規格化されているからですが、それが今日の電話の発展の基礎を作ったことも間違いないです。
それがこの無線の規格でも起きるのか?
非常に興味深いテーマです
朝晩寒くなってきました。師走ですね。何かと慌ただしいこの季節。風邪引かないように今日も営業してコンサルティングして、社員と一緒に頑張っております。
本日のポイント!
「Bluetooth(ブルートゥース)」
本日は以前に出てきましたBluetoothに再度注目してみました。
どういったものなのでしょうか。
投稿情報: |